





|
 |
|
自己紹介 |
少しですが、私の自己紹介をさせていただきます。 昭和40年02月に世田谷区に生まれました。 小学校までは東京で過ごし、 中学から高校卒業までは栃木県那須町に住んでいました。
東京では水道を使った生活をしていましたが、 那須町の家ではすべて井戸水で生活をしていました。
飲み水から生活用水、総てです。 井戸はなくてはならない、命の水でした。
私のおじさんは発明家でした。 数々の特許を持っていた、ユニークなおじさんでした。
その一つに集水型井戸システムという特許があります。 防災井戸として、千葉県内に数々の井戸を掘り、大型浄水器と共に設備し災害時に飲める水を提供していました。
学校等、公共施設に多数設置させていただいておりました。 おじさんの弟である我が父と一緒によく手伝いに行ったものです。
那須では当たり前のように使っていた井戸水ですが、改めて、井戸は人々を安心させるものだと実感しました。
この仕事は本当にすばらしいと思い、井戸の仕事に携われることを誇りに思います。
私はそのおじさんが大好きで、いずれはおじさんのように、世の中に役立つ発明をしたいと今も思っています。
なので、この井戸工事も毎日が発明、発見の連続です。
困難な工事も、どうやったら出来るのか考える毎日です。
この仕事に携わり、ありがとう。といわれる喜び、 人様のお役に立てた喜びを実感する毎日です。
|
 |
|
お浄め用の天然塩はもちろん、八甲田山水系で育った玄米、神棚に奉納してある御神酒を井戸工事現場へ持ち込み、心を込めてお浄めいたします。
今まで井戸を護って下さっていた水神様、そこの土地のご先祖様、そして氏神様へ感謝の念をこめて、二礼二拍手一礼をします。
その神々へ、この井戸工事が成功いたしますようにと、強く、強くお祈り申し上げています。
そしてその土地に、神々の息吹が流れてくることをイメージしています。
清らかな光が流れ入る磁場作りのために、井戸を浄化することは欠かせません。
不浄な井戸を清浄化し、神々の光が流れ入り、そこのご家庭が幸せになりますように。
井戸工事施工前に念入りにお浄めをし、工事が無事に終了したときにも、感謝の念をこめてお浄めをして工事完了となります。
すべては、神々への畏敬の念からきています。
この国を見守り続けてきた神々が喜んで下さる仕事をしてゆきたいと心に誓って、井戸のお浄めをしている毎日です。
|

弘法大師 空海 |
私が尊敬してやまない偉人に、 弘法大師空海がいます。
井戸の仕事をしていくにあたり、毎朝、毎晩、 お祈り申し上げているのが巨人空海です。
空海に関しては幼少時から思い入れが深く、 今は自宅に空海の像を飾り、 ことあるごとに,問いかける存在です。
今日の井戸工事がうまくいきますように。
|
 |
|
この井戸を通して、お客様が幸せを感じられますように。
井戸にも命があると思っている私は お客様が井戸水を有効に使うことにより、大地の恵みを感じてもらいたい。
そしてきちんと手入れしながら使ってもらい、お客様の運気もあげられるような 井戸を創造したいと思っております。
そういう願いを込めて、弘法大師空海に毎朝、毎晩、お祈りしています。
井戸工事が何らかの障りのようなもので、うまく運ばないときにも その場で空海にお祈りします。
当社の事業には欠かせない、大切な大切なお方です。 |

|
 |
これからも空海様のご指導を戴いて、 多くの皆様へ井戸の大切さをお伝えし、 一人でも多くの方に井戸をつぶさなくてよかった。
井戸があってよかった。安心だ。
という満足感を感じてほしいと思っています。
左にいる小さい人物が石川です。 愛知県蒲郡にある空海像に驚きました。 この威厳に圧倒されました。 と、同時に、信仰心の篤い方々が多い街なんだなあと 実感しました。
|

|
小学生の時、学校で 『天平の甍』 という映画を上映しました。
周りの同級生は何ともなかったようでしたが、私はその映画をみて、 感動して感動して、涙があふれてとまりませんでした。
頭でなく、心で尊さを感じていたのだと思います。
また、北大路欣也さん主演の 『空海』 という映画はハマりました。
あまりにも大好きで 『空海』 のVHSを購入し、年に何度も、何年も繰り返し見ていました。
理屈抜きで、何ともいえない尊さ、気高さ、神々しさを感じていたのだと思います。
弘法大師空海様に憧れをずっと抱き続けていました。
今は井戸の仕事を通して、空海さんのお仕事の一つを担わせてもらっていると自負しております。
空海様大好きなお客様を出会うことができたら、こんなにうれしいことはありません。
|

井戸への想い |
 |
当社は井戸を大切にし、積極的に生かし、
そして井戸に感謝の気持ちを
込めて作業前には、独自に井戸のお浄めを致します。
井戸は生き物であり扱い方によっては神や天使が
宿っているような調和に満ちたものにもなり、
逆に整備せず不浄なゴミ捨て場のような状態で
放置していると、いかにもオカルト映画にでも出てきそうな
怖い雰囲気となってしまいます。 |
|
当社では神々に愛されるような、こんこんと湧き出る美しい泉の如き井戸を
提供してゆきたい。その井戸は必ずや人の心を癒し生活に潤いをもたらしてくれる
ということを本気で願い、それを目指しております。
又、その思いがお客様にも必ずや伝わると確信しております。
そして、そのことが、お客様の笑顔にもなり口コミやリピートにも
つながっていくのだと考えております。
|




 |
[浅井戸・手掘り・ポンプ工事の事なら東京都練馬区にある井戸専門会社の富士ストリーム] |


|
COPYRIGHT(C) 富士ストリーム株式会社 ALL RIGHTS RESERVED.
|
|